ドコモメール持ち運び解説

NTTドコモ

ドコモメール持ち運び解説|ahamoや他社でのドコモメール利用に必須!

2021年12月22日

他社に乗り換えてスマホ代安くしたいけど、ドコモメールが使えなくなるのが困るなあ…

「ドコモメールが他社でも使えたら乗り換えできるのに」という人におすすめなのが「ドコモメール持ち運び」。2021年12月16日からスタートしたこのサービスを使うと…

ahamoや他社でもドコモメールが使えるように。

しかし、ドコモメール持ち運びはいつでも申し込めず、ドコモ解約時などの注意点が。思い込みで申し込むと、これまでに大切に使ってきたドコモメールが引き継げないなんてことも。

そこで本記事では、ドコモメール持ち運びを解説していきます。注意点や申し込み方法、設定方法などをしっかり把握してからドコモメール持ち運びを利用しましょう。

元ドコモ11年利用格安SIM利用9年目かへおれ@caheoreblog)が解説します。

タップできるもくじ
  1. 01. ドコモメール持ち運びとは
  2. 02. ドコモメール持ち運びの注意点
  3. 03. ドコモメール持ち運びの申し込み方法
  4. 04. ドコモメール持ち運び後の機種設定方法
  5. 04. まとめ:ドコモメール持ち運びは条件や申し込みタイミングに注意!

01. ドコモメール持ち運びとは

ドコモメール持ち運びは「ドコモメールをahamoや他社でも利用できる」サービスです。

ドコモメールはキャリアメールであり、そのデメリットは「ahamoや他社では使えない」ことでした。

そんなデメリットを解消するのがドコモメール持ち運びというわけです。

つまり、ドコモメール持ち運びの最大のメリットは「他社でもドコモメールが使えるようになることで、"ドコモメールが手放せないために他社へ乗り換えができなかった人"が他社へ乗り換えやすくなる」ことです。

MNP乗り換えだとお得なキャンペーンも多いのでチャンスです。

02. ドコモメール持ち運びの注意点

ドコモメール持ち運びを利用できるのは2パターン。

  • ドコモ回線解約時(他社へのMNP転出含む)
  • ahamoへプラン変更時

この2パターンは共通の注意点とそれぞれの注意点があり、解説していきます。

ドコモメール持ち運びの注意点

  • ドコモ回線解約の注意点(他社へのMNP転出含む)
  • ahamoへプラン変更の注意点
  • 「1」「2」共通の注意点

1. ドコモ回線解約の注意点(他社へのMNP転出含む)

(他社へのMNP転出を含む)ドコモ解約の場合のドコモメール持ち運びの申し込みは次の注意点があります。

  • ドコモ回線解約後31日以内であること
  • 回線契約新規申し込みから一定期間経過していること
  • メッセージR / Sは使えない(ahamo契約者は可)
  • メールアドレス変更はできない(ahamo契約者は可)

1.1. ドコモ回線解約後31日以内であること

ドコモ回線解約後31日以内であれば申し込みが可能です。

解約から31日を過ぎると申し込みができないため、ドコモ回線解約日はしっかり確認しておきましょう。

1.2. 回線契約新規申し込みから一定期間経過していること

回線契約新規申し込みから一定期間経過していないと申し込みできません。

ただし、この「一定期間経過」がどのくらいか公表されていません

ドコモメール目当ての「ドコモ契約」→「即解約&ドコモメール持ち運び」の防止を目的としているのかもしれません。

1.3. メッセージR / Sは使えない(ahamo契約者は可)

メッセージR / メッセージSはahamo契約者のみ利用可能です。

そのため、ドコモメール持ち運びを利用していても、ドコモ以外の回線契約の場合は利用できません。

1.4. メールアドレス変更はできない(ahamo契約者は可)

メールアドレスの変更はahamo契約者のみ可能です。

2. ahamoへプラン変更の注意点

ahamoへのプラン変更の場合のドコモメール持ち運びへの申し込み注意点は次の通りです。

注意点

  • 現在ドコモ回線を契約中であること
  • ahamoへのプラン変更と同時に申し込みが必要

2.1. 現在ドコモ回線を契約中であること

ahamoへのプラン変更はドコモ利用者のみが可能です。

それ以外はahamoへの新規申し込みMNP転入のみです。

そのため現在ドコモ回線を契約中であることが必要です。

2.2. ahamoへのプラン変更と同時に申し込みが必要

ahamoでドコモメール持ち運びを利用するなら、ahamoへのプラン変更と同時に申し込みが必要です。

プラン変更のタイミングを逃すと申し込みできないため注意が必要です。

3. 「1」「2」共通の注意点

共通の注意点

  • 2021年12月16日0時より前のドコモ解約者ahamoへのプラン変更者は利用できない
  • サービス利用は申し込みと月額330円が必要
  • 初回申し込み日から31日間は月額無料
  • クラウドサーバ未経由外のロメール・データは持ち運べない
  • 回線契約に紐づいたdアカウントが必要
  • 法人名義の回線契約では利用不可

まず、共通する注意点について解説していきます。

3.1. 2021年12月16日0時より前のドコモ解約者、ahamoへのプラン変更者は利用できない

2021年12月16日0時より前ドコモ解約者ahamoへのプラン変更者はドコモメール持ち運びを利用できません。

要はサービス開始前のドコモ解約者、ahamoへのプラン変更者は対象外ということです。

逆に2021年12月16日0時以降のドコモユーザーであればサービス利用の対象となります。

ドコモユーザー以外は申し込みできないことも要注意です。
(ドコモメール持ち運びのサービスだけ申し込みはできない)

3.2. サービス利用は申し込みと月額330円が必要

基本的なことですが、ドコモメール持ち運びのサービスを利用するには次の2つが必要です。

申し込みが必要。

月額330円(税込)が必要。

もし、月額がかかるのが気になる人は…

ドコモでのスマホ月額乗り換え先でのスマホ月額を比べてみましょう。

乗り換え先が格安SIMでオプションてんこ盛りとかでないかぎり、ドコモメール持ち運びの月額330円がかかっても安くなるパターンは多いでしょう。

3.3. 初回申し込み日から月額無料

初回申し込み日から31日間は月額330円(税込)が無料です。

また、以下の点はご注意ください。

  • 31日経過後は自動継続となり、その月から1か月分の料金がかかる。
  • 31日以内に解約した場合、月額料金はかからない。
  • 解約後に再度申し込む場合、月額料金が必要。(無料期間対象外)

3.4. クラウドサーバみ経由のメール・データは持ち運べない

ドコモメールはクラウドサーバに保管されているため、ドコモメール持ち運びで引き継げます。

しかし、ドコモメール持ち運びでは、クラウドサーバを経由せずに自身の端末に移行されたデータは引き継ぎができません

  • iモードメール
  • spモードメール
  • メッセージR
  • メッセージS
  • その他赤外線通信・SDカードなど

そのため、データの引き継ぎは自身で行う必要があります。

3.5. 回線契約に紐づいたdアカウントが必要

回線契約に紐づいたdアカウントが必要です。

これはドコモ回線と紐づいたdアカウントが必要ということです。

dアカウント自体はドコモユーザーでなくても発行できますが、ドコモ回線との紐づきが必要な点は要注意です。

なお、dアカウントを発行するとdポイントクラブにも入会となります。

3.6. 法人名義の回線契約では利用不可

法人名義ではドコモメール持ち運びは利用できません。

個人契約のみ利用可能ということです。

03. ドコモメール持ち運びの申し込み方法

ドコモメール持ち運びの申し込みは次の2パターンに分かれます。

ドコモメール持ち運びの申し込みの2パターン

  • ドコモ回線解約の場合(MNP転出含む)
  • ahamoへのプラン変更の場合

パターン別に申し込みと設定方法を紹介していきます。

1. ドコモ回線解約の場合(MNP転出含む)

ドコモ回線解約の場合、ドコモメール持ち運びの申し込みは2つのタイミングがあります。

  • ドコモ回線解約と同時に申し込み
    (MNP予約番号取得と同時にドコモ解約する場合も含む)
  • 解約後31日以内に申し込み
    (MNP転出でのドコモ自動解約の場合も含む)

これからパターン別に紹介していきます。

1.1 ドコモ回線解約と同時に申し込む場合

ドコモ回線解約と同時にドコモメール持ち運びへの申し込みができます。

この場合、MNP転出する場合の注意点は次の通りです。

MNP予約番号取得と同時にドコモを解約する場合は申し込みが可能です。

・MNP予約番号取得後もドコモ回線を利用する場合(つまりMNP転出による自動解約とする場合)はこちらのパターンではありません。
 ※次の「1.2」をご参照ください。

申し込み方法は次のとおりです。

ドコモ回線解約と同時の場合の申し込み方法

step
1
ドコモメール持ち運びの申し込み方法から「ドコモ回線解約手続きへ」にアクセス

ドコモ回線解約と同時にドコモメール持ち運びを申し込む方法
ドコモ公式WEBサイト「ドコモメール持ち運び申し込み方法

step
2
dアカウントにログイン

step
3
ドコモ回線解約手続きの中で「ドコモメール持ち運び」の契約を選択する

1.2 ドコモ回線解約後31日以内に申し込む場合

ドコモ解約日から31日以内であれば、ドコモメール持ち運びへの申し込みが行えます。

MNP転出によりドコモを自動解約とする場合もこちらのパターンです。

 ※MNP転入先への契約手続き完了してからドコモメール持ち運びを申し込む必要があります。

ドコモ回線解約後の場合の申し込み方法

step
1
ドコモメール持ち運びの申し込み方法から「お手続きサイト」にアクセス

ドコモ回線解約後31日以内にドコモメール持ち運びを申し込む方法
ドコモ公式WEBサイト「ドコモメール持ち運び申し込み方法

step
2
dアカウントにログイン

step
3
「ドコモメール持ち運び」の手続きを行う

My docomoから申し込む手順は次のとおりです。

My docomo → お手続き → オプションカテゴリ内「ドコモメール持ち運び」 → お手続きする

2. ahamoへのプラン変更の場合

ahamoへのプラン変更と同時の場合のみ、ドコモメール持ち運びに申し込みできます。プラン変更の前にahamoへプラン変更手続きを行う際のご注意を確認し必要な手続きを行います。

ahamoへのプラン変更と同時にドコモメール持ち運びに申し込む方法
ドコモ公式WEBサイト「ドコモメール持ち運び申し込み方法

04. ドコモメール持ち運び後の機種設定方法

ドコモメール持ち運びの申し込み後、機種へドコモメールの設定を行えば利用できます。

ドコモメール設定の注意点

  • ドコモメールの設定方法はAndroidとiPhone・iPadで異なる。
  • ドコモ回線を解約した人、ahamoへプラン変更した人で異なる。
  • 対応機種の指定あり。

以上の条件別に設定方法を紹介します。

1. Androidへの設定方法(ドコモ回線契約を解約した人)

IMAP対応のメールソフトに設定を行うことでドコモメールを利用可能です。

・詳細はドコモ公式WEBサイトのドコモメール「その他のメールアプリからのご利用」にてご確認ください。

・ドコモメールアプリは利用できません。 

・IMAPはInternet Message Access Protocolの略。

2. Androidへの設定方法(ahamoへプラン変更した人)

すでに利用しているドコモメールアプリをそのまま利用できます。

・新規にドコモメールアプリを利用する場合はドコモ公式WEBサイトでダウンロード可能

・ahamo対応機種一覧もドコモ公式WEBサイトで確認可能

3. iPhone・iPadへの設定方法

iPhone・iPadの標準メールソフトでも「iPhoneドコモメール利用設定」を行うことでドコモメールが使えます。

ドコモメール持ち運び_利用設定_3.iPhoneドコモメール利用設定
ドコモ公式WEBサイト「iPhoneドコモメール利用設定

■設定方法の詳細
 ドコモの公式WEBサイトにてご確認ください。
  (参照先:「ドコモメール」の「iPhone・iPadでドコモメールを使う」ページ内の「3.iPhoneドコモメール利用設定」の「設定手順」

自身の契約状態や利用するメールアドレスによって設定するプロファイルが異なります

iPhoneドコモメール利用設定」からプロファイルをダウンロードできます。

4. ドコモメール持ち運びの対応機種

対応機種はドコモの公式WEBサイトにてご確認ください。

ドコモメール持ち運び対応機種
ドコモ公式WEBサイト「ドコモメール持ち運び申し込み方法

04. まとめ:ドコモメール持ち運びは条件や申し込みタイミングに注意!

ドコモメール持ち運びの注意点

  • ドコモ回線契約者がドコモ回線解約やahamoへのプラン変更の場合に利用可能。
  • ドコモ回線解約日から31日以内にドコモメール持ち運びへ申し込みが必要。
  • ahamoへのプラン変更と同時のみ、ドコモメール持ち運びへ申し込み可能。
  • AndroidとiPhone・iPadで設定方法が異なる。
  • Androidではドコモ回線解約の人とahamoへプラン変更した人で設定方法が異なる。

ドコモメール持ち運びについて注意点や申し込み方法・設定方法を解説してきました。多くの注意点があるため、利用する場合は自分が「どのパターンに当てはまるのか」を確認しましょう。

ドコモメール持ち運びによって、ドコモメールが手放せないために乗り換えられなかった人が、自分のニーズに合わせてahamo や他社へ乗り換えやすくなりました。

また、これまでドコモメールを大切に使ってきた人が、他社でもドコモメールを大切に使うことができます。

「ドコモメール持ち運び」で自分好みの回線でドコモメールを使い、良いスマホライフをお送りください。

かへおれ(@caheoreblog)でした。

\ 20GB・5分かけ放題で高コスパのahamo /

\ わずか月550円~のirumo /

\ データ無制限の万能型プランeximo /

\ ドコモ関連記事のリンク一覧はコチラ /

NTTドコモirumoeximoahamo
> カテゴリ> メリット・デメリット> メリット・デメリット> メリット・デメリット
> 料金プラン比較> irumoとeximoの2プラン比較> irumoとahamoの2プラン比較
> ドコモメール持ち運び> OCNモバイルONE比較> eximoとahamoの2プラン比較
> IIJmio比較> IIJmio比較> IIJmio比較
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

かへおれ

元ドコモ11年利用 → 格安SIM利用9年目のかへおれです。
カヘオレモバイルは「格安SIMで家族3人のスマホ代を月5千円以下に節約」を実現すべく、スマホ回線について情報発信しています。

1家族でも多く、1人でも多く「格安SIMでスマホ代を節約 → 節約できたお金でやりたいことを実現 → 幸せ」となれるお手伝いをしていきます。
IIJmio、OCNモバイルONEを運用中。

-NTTドコモ