※本記事は「格安SIMの始め方5ステップ」のうち【STEP5】の詳細記事です。

格安SIMが届いたからスマホにSIMをセット!
あれ?なんだか繋がらない…
申し込んだ格安SIMが届いたら早く使いたいですよね。
特にスマホを同時購入している場合はワクワクが止まらないかもしれません。
しかし…
到着した格安SIMをスマホにセットするだけでは使えません。
到着した格安SIMでスマホを使えるようにするためには次の作業が必要です。
格安SIM到着後に必要な作業
- 到着物の確認
- 今のスマホのデータバックアップ
- 開通手続き
- SIMカードのセット
- 初期設定
この記事では、申し込み後に届いた格安SIMを使うための初期設定を解説していきます。
01. 到着物と説明書の確認

1. 到着物の確認
到着物が申し込んだ内容と合っているか確認します。
ここが間違っていると元も子もありません。
■到着物をチェック!
・SIMカードサイズ
・同時購入ならスマホ型番
2. 説明書の確認
同梱されている説明書を確認して流れを掴みます。
ここからの流れは申し込んだ格安SIMによって異なるため、説明書の内容に沿って進めます。
特に開通作業は申し込んだ格安SIMによって異なるため注意です。
02. 今のスマホのデータバックアップ
今のスマホのデータバックアップがまだの人はバックアップをとりましょう。
クラウド経由のバックアップはデータ使用量が多くなりがちのため、wi-fi接続がおすすめです。
バックアップの詳細を知りたい人はこちらをご覧ください▼
あわせて読みたい
03. 開通手続き

説明書に従って開通手続きを行います。
開通手続きは申し込んだ格安SIMによって異なりますが多くは以下の2パターンです。
・開通用の電話番号に電話をかける
・Webサイトから開通手続きを行う
開通手続きは1日の中でもできるだけ早い時間帯をおすすめします。
なぜなら、開通手続きはタイミングも大切だからです。
■開通手続きは…
・手続きを行える時間帯が決まっている
・開通作業のタイミング次第では手続きの翌日以降の開通となる
開通手続きを終えると電話が使えるようになります。
■MNPで乗り換えの人は
・前のSIMで通話・モバイル通信ができなくなります。
・前のSIMは解約となります。
04. スマホにSIMカードをセット

スマホへのSIMカードセット手順
①スマホの電源を切る。
②届いたSIMカードを台座から慎重に取り外す。
③スマホのSIMカードを入れ替える。
スマホによっては電源を切らなくて良い場合もあるようですが、調べるより電源を切った方が早いです。
なお、新規申し込みでスマホセットを購入した場合、申し込んだ格安SIMによっては、スマホにSIMカードがセット済みの場合があります。
外したSIMカードはどうするの?
外したSIMカードは、契約していた会社のWebサイトで返却の要不要と返却方法を確認しましょう。
返却が必要な場合、封筒に入れて指定の返却先に送付というのが多いです。
05. 初期設定
説明書の内容に従って初期設定を行なっていきます。
一般的な初期設定の流れは次のとおりです。
初期設定手順
- 初回起動時設定(スマホ新規購入の場合)
- APN設定
- 接続確認
- バックアップデータの復元・アプリ導入
1. 初回起動時設定(スマホ新規購入の場合)
スマホを新規購入している場合は初回起動時の設定が必要です。
購入したスマホによって流れが異なりますが一般的にはつぎの流れです。
初回起動時の設定
- 言語設定
- アカウント・パスワードの入力 or 新規登録
→スマホがAndroidならGoogleアカウント、iPhoneならApple ID - バックアップデータの復元
→ここではスキップして後から行うのがおすすめ
→データ使用量が多くなりがちのためWi-Fi接続がおすすめ
2. APN設定

APN設定はデータ通信を行う接続先の設定のことです。
画像のようにAPN構成のプロファイルを選択するのみで完了する場合が多いです。
説明書に指示されたプロファイルを設定しましょう。
なお、ここが間違っているとインターネット接続が出来ません。
なお、次のように注意点もご確認ください。
・スマホセット購入の場合、APN設定済みの場合があります。(説明書に従ってください。)
・iPhoneの場合、APN構成プロファイルをダウンロードするためWi-Fi接続が必要です。
・AndroidスマホのAPN設定の場所
「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アクセスポイント名」
3. 接続確認
Wi-Fi接続している場合は接続を切ってから確認します。
ブラウザを開いてGoogleやYahoo!などに接続できるか確認します。
インターネット接続できればデータ通信は行えているため完了です。
なお、スマホを新規購入している場合、この時点ではAndroidスマホならChrome、iPhoneならSafariで確認することとなります。
これで通話も通信もできる状態となりました!
4. バックアップデータの復元とアプリ導入
バックアップデータの復元やアプリ導入を行います。
なお、データ通信量が多くなりがちのためWi-Fi接続がおすすめです。
バックアップデータの復元は少し時間がかかります。
アプリも通知などの再設定が必要となります。
06. 「【 STEP5 】 格安SIMが届いたら初期設定して使おう【バックアップと復元も忘れずに!】」のまとめ
格安SIM到着後に必要な作業
- 到着物と説明書の確認
- 今のスマホのデータバックアップ
- 開通手続き
- SIMカードのセット
- 初期設定
以上、「【 STEP5 】 格安SIMが届いたら初期設定して使おう【バックアップと復元も忘れずに!】」でした。
格安SIMが届いてからも手順を追う必要がありました。
開通手続きなどは申し込んだ格安SIMによって異なる手順もあるため、同梱されている説明書に従って進めてください。
また、データのバックアップと復元も慎重に行なう必要があります。
ここまで大変だったところもあるかもしれませんがお疲れさまでした。
かへおれ(@caheoreblog)でした。
あわせて読みたい
【格安SIMの始め方 5STEP】はこちら