OCNモバイルONEの申し込み方法や準備でどうすればよいか困っていませんか。
OCNモバイルONEの申し込み方法は公式WEBサイトが有名ですが、全体ではこの4パターンです。
OCNモバイルONE申し込み方法
- 公式WEBサイト
- 公式WEBサイト(エントリーパッケージ利用)
- 電話
- 店舗(ドコモショップや量販店のドコモカウンター)
例えば、お得なキャンペーンやスマホセットセールを利用したい人は、公式WEBサイトから申し込みでしか利用できません。このように利用条件があるので思い込みでの申し込みは止めましょう。
また、申し込みの準備に不足があると、申し込み途中で迷ったり、間違えて損したりなんてことも。
そこで本記事ではOCNモバイルONEの申し込み方法はもちろん、準備についてもわかりやすく解説していきます。
申し込みの準備から読めば、新規申し込みの人もMNP乗り換えの人も安心して申し込めるようになりますよ。

格安SIM利用9年目(元docomo11年利用)、OCNモバイルONEユーザーのかへおれ(@caheoreblog)が解説します!
01. 申し込みに必要なものを準備
OCNモバイルONEに申し込む前に必要なものを準備しましょう。
MNP予約番号やエントリーパッケージなど、入手に数日かかるものがあるので前もって準備が必要です。
申し込みに必要なもの
- 本人確認書類
→運転免許証、健康保険証、パスポート、住民基本台帳カード、個人番号カード、身体障がい者手帳、精神障がい者福祉保険手帳、療育手帳、在留カード+外国発行パスポート、外国人登録証明書のいずれか - 補助書類(本人確認書類の住所と現住所が異なる場合)
→公共料金領収書、住民票 - クレジットカード(本人名義)
→VISA、MasterCard、JCBが使用可能 - メールアドレス(gooID未登録の場合に必要)
- MNP予約番号(電話番号を引継ぐ場合)
→有効期限までの残日数12日以上必要 - エントリーパッケージ(利用する場合)
申し込む内容が決められない人へ
こちらの章を読めば申し込み内容を決められます。初めてや久しぶりの申し込みもこれで大丈夫▼
関連記事:6. そもそも申し込む内容で困ったら
1. MNP予約番号は発行手続きが必要
MNP乗り換えで申し込む人は、利用中の回線からMNP予約番号の発行手続きを行いましょう。
MNP予約番号の発行手順
- 利用中の回線のMNP予約番号発行にかかる日数を確認
- 申し込み日までに、MNP予約番号が発行されるタイミングを計算
(OCNモバイルONE申し込み日ーMNP予約番号発行にかかる日数) - 「2」で計算した日にMNP予約番号の発行を申し込む
MNP予約番号には注意点があります。
・発行完了まで1日~数日かかる。
・有効期限(申し込み日から15日)がある。
つまり、MNP予約番号の発行が早すぎると有効期限が切れる場合があります。逆に発行が遅すぎると、OCNモバイルONEの申し込み日に間に合わなくなる場合があります。
でも、不安になる必要はありません。MNP予約番号の発行後、1~2日の内に申し込めば大丈夫です。
ただし、お得なタイミングである月初(1日)の使い始めなどを狙っている人は、日数は正確に管理して進めてください。月初ねらいなのに誤って月末スタートになると、初月無料などのお得なスタートが切れませんので。
お得な申し込みタイミングについて知りたくなった人はこちらの記事をご覧ください▼
あわせて読みたい
OCNモバイルONEのお得な初月無料を活かす申し込みタイミングを徹底解説しています▼
2. エントリーパッケージは購入が必要
エントリーパッケージは申し込みよりも前にWEBサイトで購入して入手しておく必要があります。
■エントリーパッケージの購入先
税込価格 | 備考 | |
---|---|---|
Amazon | 300円 | 送料無料 |
楽天 | 1000円 | 送料無料 |
Yahoo!ショッピング | 299円 | 最安店はコードをメール通知・送料無料 |
メルカリ | -円 | 出品なし |
ヨドバシ・ドット・コム | -円 | 販売終了 |
表からわかるようにおすすめはAmazonで、税込300円+送料無料というお得さ。
これで初期費用3,300円が無料となります。エントリーパッケージ代を除いても3,000円(= 3,300円 - 300円)お得なわけです。
注意してほしいのが、購入してから到着までに数日かかることです。申し込み日から逆算して早めに購入してください。
エントリーパッケージをもっとくわしく知りたい人はこちらの記事をご覧ください▼
あわせて読みたい
エントリーパッケージの使い方などくわしく解説しています▼
\ 事前購入が必要!初期費用3,300円が無料! /
3. gooID登録にメールアドレスが必要
メールアドレスはgooID登録用に必要です。
乗り換え前の会社のメールアドレスは継続利用できないなら登録に使うのは止めておきましょう。例えばこういうことです。
具体例
例えば、ドコモからOCNモバイルONEに乗り換える場合、ドコモメールをgooID登録に利用するのは止めましょう。
というのも、乗り換えるとドコモメールは使えなくなるため、gooIDでメールの受け取りで困る場合も。
ただし、ドコモメール持ち運びでドコモメールをOCNモバイルONEで継続利用する場合は、ドコモメールをgooID登録しても大丈夫です。
なお、OCNモバイルONEを使い始めると、OCNメールが使えるようになります。
もし、適当なメールアドレスを持っていない場合、無料利用可能なメールではGmailやYahoo!メールをおすすめします。
スマホがAndroidであれば、そもそもGmailを利用できる状態にありますよ。
02. 公式WEBサイトからの申し込み方法

OCNモバイルONEの公式WEBサイトからの申し込み方法を見ていきましょう。
step
1準備物を用意
以下の準備物を用意します。
準備物
- 本人確認書類
→運転免許証、健康保険証、パスポート、住民基本台帳カード、個人番号カード、身体障がい者手帳、精神障がい者福祉保険手帳、療育手帳、在留カード+外国発行パスポート、外国人登録証明書のいずれか - 補助書類(本人確認書類の住所と現住所が異なる場合)
→公共料金領収書、住民票 - クレジットカード(本人名義)
→VISA、MasterCard、JCBが使用可能 - メールアドレス(gooID未登録の場合に必要)
- MNP予約番号(電話番号を引継ぐ場合)
→有効期限までの残日数12日以上必要
step
2公式WEBサイトで申し込み
①公式WEBサイトにアクセスし「お申し込み」を選択します。

②画面の指示に従いながら入力を進めます。入力項目は以下の流れとなります。

※申し込み完了時に画面に表示される契約番号などは必ずメモしておくこと。
③申し込みが完了したら、SIM(とスマホ)到着まで約1週間程度待ちます。
※今のスマホのデータバックアップなど、準備をしましょう。
step
3受取・設定
SIM(とスマホ)が到着したら同梱の手順書に従って設定を行います。(OCNモバイルONEの公式WEBサイト掲載の設定手順)


設定の流れは次のとおりです。特に[1]データバックアップではLINEのアカウント引き継ぎを忘れずに。
- 今のスマホのデータバックアップ
- MNP開通手続き
- SIMカードをスマホにセット
- 初期設定(APN設定など)
設定の詳細についてくわしく知りたい人はこちらの記事をご覧ください▼
あわせて読みたい
03. エントリーパッケージ利用での申し込み方法

エントリーパッケージでの申し込みは公式WEBサイトの専用ページからとなります。さっそく見ていきましょう。
step
1準備物を用意
以下の準備物を用意します。
準備物
- 本人確認書類
→運転免許証、健康保険証、パスポート、住民基本台帳カード、個人番号カード、身体障がい者手帳、精神障がい者福祉保険手帳、療育手帳、在留カード+外国発行パスポート、外国人登録証明書のいずれか - 補助書類(本人確認書類の住所と現住所が異なる場合)
→公共料金領収書、住民票 - クレジットカード(本人名義)
→VISA、MasterCard、JCBが使用可能 - メールアドレス(gooID未登録の場合に必要)
- MNP予約番号(電話番号を引継ぐ場合)
→有効期限までの残日数12日以上必要
step
2公式WEBサイトで申し込み
①公式WEBサイトのエントリーパッケージ専用ページにアクセスします。



②画面の指示に従いながら入力を進めます。入力項目は以下の流れとなります。

※申し込み完了時に画面に表示される契約番号などは必ずメモしておくこと。
③申し込みが完了したら、SIM到着まで約1~2日待ちます。
※今のスマホのデータバックアップなど、準備をしましょう。
step
3受取・設定
SIMが到着したら同梱の手順書に従って設定を行います。(OCNモバイルONEの公式WEBサイト掲載の設定手順)


設定の流れは次のとおりです。特に[1]データバックアップではLINEのアカウント引き継ぎを忘れずに。
- 今のスマホのデータバックアップ
- MNP開通手続き
- SIMカードをスマホにセット
- 初期設定(APN設定など)
設定の詳細についてくわしく知りたい人はこちらの記事をご覧ください▼
あわせて読みたい
\ 事前購入が必要!初期費用3,300円が無料! /
04. 電話からの申し込み方法
電話からの申し込みは下記のOCNモバイルONE専用受付センタへ連絡します。
案内に従って申し込みを進めましょう。
OCNモバイルONE専用受付センタ
- 電話番号:0120-506305
- 営業時間:10:00 ~ 19:00(年中無休)
05. ドコモショップでの申し込み方法
店舗申し込みの中でも、ドコモショップでの申し込み方法を見ていきましょう。
step
1準備物の用意
以下の準備物を用意します。
準備物
- 本人確認書類
→運転免許証、健康保険証、パスポート、住民基本台帳カード、個人番号カード、身体障がい者手帳、精神障がい者福祉保険手帳、療育手帳、在留カード+外国発行パスポート、外国人登録証明書のいずれか - 補助書類(本人確認書類の住所と現住所が異なる場合)
→公共料金領収書、住民票 - クレジットカード(本人名義)
→VISA、MasterCard、JCBが使用可能 - メールアドレス(gooID未登録の場合に必要)
- MNP予約番号(電話番号を引継ぐ場合)
→有効期限までの残日数12日以上
step
2ドコモショップに予約
ドコモショップに予約を入れます。(公式WEBサイト)
step
3ドコモショップで申し込み
ドコモショップで申し込み手続きを行います。申し込みは以下の流れです。
申し込みの流れ
- 重要事項説明
- お客様情報の登録
- SIMカードの開通手続き
- 開通したSIMカードの受取
step
4利用設定
申し込みの流れ
- SIMカードのセット
- スマホの設定
- 各種アカウントやアプリの設定
利用設定についてはこちらの記事でも解説しています▼
あわせて読みたい
SIMの設定などくわしく知りたい人はこちらの記事をご覧ください▼
06. そもそも申し込む内容で困ったら

初めてや久しぶりの申し込みだと、そもそも申し込む内容に迷いがちですよね。
OCNモバイルONEの申し込む内容で迷ったら、次の順に決めていけば大丈夫です。申し込む内容によって必要なものが変わります。よく検討して決めましょう。
- 新規か、MNP乗り換えか
- スマホセットか、SIMのみか
- キャンペーン・セール利用か、エントリーパッケージ利用か
- 新コースか、新コース以外か
1. 新規か、MNP乗り換えか
新規申し込みはスマホを初めて持つ場合と今使っている電話番号を引き継がない場合です。
MNP乗り換えは今使っている電話番号を引き継ぎたい場合ですね。今使っている電話番号があるなら、メリットたくさんのMNP乗り換えが断然おすすめです。
MNP乗り換えのメリット
- スマホセット割引額が大きめ
- キャンペーン・セールでお得
- 電話番号が変わらないので家族や友人など連絡不要
2. スマホセットか、SIMのみか
スマホセットとSIMのみのどちらを申し込むかは、OCNモバイルONEで使うスマホしだいです。
- 申し込み時にスマホも買う→ スマホセット
- 手持ちのスマホを使う → SIMのみ
スマホセットは公式WEBサイトで要チェックです。特にスマホセットセールがおすすめで、音声SIMとスマホのセットが最安1,000円前後~で購入可能です。
手持ちのスマホを使う場合は、動作確認済み端末一覧で利用可能か必ず確認しましょう。
特に古いスマホの場合、SIMロックがかかっている場合があり、SIMロック解除をしないとOCNモバイルONEで使えないことも。
SIMロック解除が必要かどうかも動作確認済み端末一覧で確認できるので要チェックです。
3. キャンペーン・セール利用か、エントリーパッケージ利用か
何も利用せず申し込むこともできますが、どうせならお得に申し込む方が嬉しい気持ちでスタートできますよね。
そのため、申し込み時に利用するキャンペーン・セール、エントリーパッケージを決めましょう。まず、キャンペーンやエントリーパッケージを利用できるのはこうなります。
- スマホセット → セール利用
- SIMのみ → キャンペーンまたはエントリーパッケージを利用
お得さでいえばスマホセットのセールで申し込むのが断然おすすめです。MNP乗り換えならセールでなくても対象機種が17,000円安い場合もあるので要チェックです。
そして、エントリーパッケージはスマホセット申し込みやキャンペーンとの併用はできません。初期費用3,300円が無料になるエントリーパッケージを知らない人はこちらも参考にしてください▼
あわせて読みたい
エントリーパッケージの入手や使い方など解説しています▼
4. 新コースか、新コース以外か
最後に料金プランを選びましょう。OCNモバイルONEの料金プランは「新コース」「新コース以外」の2種類。
キャンペーン・セール利用すると、基本的に新コース限定になるなど制約も。まとめるとこんな感じです▼
- キャンペーン・セール利用 → 新コース
- エントリーパッケージ → 新コースまたは新コース以外
おすすめはお得になりやすいキャンペーン・セール。そのため、新コースになりがちです。料金プランとしても新コースがおすすめで、通信速度の速さやプライベートIPアドレス利用でのバッテリー消費改善など使いやすくなるメリットがたくさん。
OCNモバイルONEの新コースのデメリットやメリットをくわしく知りたい人はこちらの記事をご覧ください▼
あわせて読みたい
OCNモバイルONEの新コースのデメリット・メリットを徹底解説しています▼
07. よくある質問
OCNモバイルONEの申し込みに必要なものは?
申し込みに最低限必要なものは、本人確認書類と本人名義のクレジットカードです。
本人確認書類に利用できるのは、運転免許証、健康保険証、パスポート、住民基本台帳カード、個人番号カード、身体障がい者手帳、精神障がい者福祉保険手帳、療育手帳、在留カード+外国発行パスポート、外国人登録証明書です。
状況によって必要になるものが次のとおりです。
- 本人確認書類の住所と現住所が異なる場合は、補助書類(公共料金領収書、住民票)
- MNP乗り換えの場合、有効期限が12日以上残ったMNP予約番号
- エントリーパッケージを利用する場合、前もってエントリーパッケージの購入
- gooID未登録の場合、登録用のメールアドレス
OCNモバイルONEの申し込み方法は?
OCNモバイルONEの公式WEBサイト、電話、店舗です。店舗はドコモショップや量販店のドコモカウンターから申し込めます。店舗検索はこちらでできます。
OCNモバイルONEのおすすめの申し込み方法は?
スマホセットに申し込む場合、公式WEBサイトからセールまたはキャンペーン利用がおすすめです。SIMのみ申し込む場合、公式WEBサイトからキャンペーン利用またはエントリーパッケージ利用がおすすめです。
OCNモバイルONEはどこで申し込めばいいですか?
OCNモバイルONEの公式WEBサイト、電話、店舗です。店舗はドコモショップや量販店のドコモカウンターから申し込めます。店舗検索はこちらでできます。
OCNモバイルONEの申し込みはどのコースがおすすめ?
OCNモバイルONEの申し込みは新コースがおすすめです。通信速度が速い、スマホセットに申し込める、プライベートIPアドレスが利用可能でバッテリー消費が気にならないなどのメリットがあるからです。
OCNモバイルONEの申し込み審査は何日かかる?
スマホセットは1週間程度で到着します。SIMのみは2~3日程度で到着します。
OCNモバイルONEの申し込みから使用開始まで何日?
音声SIMは申し込み(本人確認資料の確認が完了した)日の10日後が利用開始日であり、利用開始月とみなされます。
08. まとめ:申し込み内容で必要なもの、申し込み方法が変わる
OCNモバイルONE申し込み方法
- 公式WEBサイト
- 公式WEBサイト(エントリーパッケージ利用)
- 電話
- 店舗(ドコモショップや量販店のドコモカウンター)
OCNモバイルONEの申し込み方法について解説してきました。
そもそも申し込み内容しだいで申し込み方法や必要なものが変わる点は要注意でした。
申し込みに必要なもの
- 本人確認書類
→運転免許証、健康保険証、パスポート、住民基本台帳カード、個人番号カード、身体障がい者手帳、精神障がい者福祉保険手帳、療育手帳、在留カード+外国発行パスポート、外国人登録証明書のいずれか - 補助書類(本人確認書類の住所と現住所が異なる場合)
→公共料金領収書、住民票 - クレジットカード(本人名義)
→VISA、MasterCard、JCBが使用可能 - メールアドレス(gooID未登録の場合に必要)
- MNP予約番号(電話番号を引継ぐ場合)
→有効期限までの残日数12日以上必要 - エントリーパッケージ(利用する場合)
OCNモバイルONEはやはりお得なキャンペーンやスマホセットセールを利用できる公式WEBサイトからの申し込みがおすすめです。
本記事がOCNモバイルONEの申し込み完了に役立ち、お得にスタートできることを祈っています。
かへおれ(@caheoreblog)でした。
あわせて読みたい
OCNモバイルONEをもっとくわしく知りたい人はこちらの記事をご覧ください▼
あわせて読みたい
OCNモバイルONEのお得な初月無料を活かす申し込みタイミングを徹底解説しています▼
あわせて読みたい
エントリーパッケージの使い方などくわしく解説しています▼