OCNモバイルONEはドコモ回線の格安SIM。快速な通信、お得なスマホセットで気になる人も多いですよね。
そんなOCNモバイルONEなら、
- 音声SIMでデータ通信容量を気にせず使いたい
- 家族でデータ通信容量をシェアし、節約して使いたい
- Wi-Fi利用だから音声SIMをできるだけ安く使いたい

でも、プランや使い方をどう選べばいいかわかりません。
このようにOCNモバイルONEの使い方は決まっていても、自分に合うプラン選びに迷っていませんか。
そもそも自分の使い方が実現できるかわからないまま申し込むと損することも。
そこで本記事ではOCNモバイルONEでおすすめなプランの活用法を解説していきます。この記事を読めば、自分に合う使い方が見つかります。

格安SIM利用9年目(元docomo11年利用)、OCNモバイルONEユーザーのかへおれ(@caheoreblog)が解説します!
01. そもそもOCNモバイルONEのプランは2種類
OCNモバイルONEのプランは「新コース」と「新コース以外」の2種類です。
■新コースと新コース以外の主な違い(税込)
新コース | 新コース以外 | |
---|---|---|
料金プラン | 0.5~10GB/月 | ・110・170MB/日 ・3~10GB/月 |
550~1,760円 | 1,232円~2,772円 | |
IPアドレス方式 | ・プライベートIP ・グローバルIP | ・グローバルIP |
スマホセット | 申し込める | 申し込めない |
セール・キャンペーン | 申し込める | 申し込めない |
エントリーパッケージ | 利用可能 | 利用可能 |
備考 | - | 申し込み受付終了の20GB・30GBは含めず |
OCNモバイルONEが推しのプランといってもいいのが新コース。さらにおすすめできるのも新コースです。
■新コースの料金(税込)
0.5GB | 1GB | 3GB | 6GB | 10GB | |
---|---|---|---|---|---|
音声SIM | 550円 | 770円 | 990円 | 1,320円 | 1,760円 |
SMS付 データSIM | - | - | 990円 | 1,320円 | 1,760円 |
データSIM | - | - | 858円 | 1,188円 | 1,628円 |
備考 | 無料通話 10分 | OCN光モバイル割:毎月220円割引 |
そんな推しでおすすめな新コース含めて、OCNモバイルONEのおすすめなプラン活用法を見ていきましょう。
2. そもそもスマホセットやキャンペーンは新コース申し込み限定

そもそもOCNモバイルONEのスマホセット(セール含む)やキャンペーンは、申し込みが新コースに限定されています。
新コース申し込みに限定
- スマホセット
- スマホセットのセール
- 各キャンペーン
スマホセットのセールは1,000円前後くらいからスマホが購入でき、キャンペーンではキャッシュバックなどでお得です。
そして、乗り換えや新規申し込みのときしか利用できないため、OCNモバイルONEに申し込むならスマホセットセールやキャンペーンはぜひ利用したいところです。
なお、もう一つのプランである「新コース以外」では、スマホセットやキャンペーンでは基本的に申し込めず、お得になりにくいです。
新コースにはない特徴の日次コースがありますが、今となっては使い勝手はあまり良いとは言えません。
というのも、日次コースは1日ごとにデータ通信容量の上限が設定されます。その上限も最大で170MB/日のため、使う人をある程度選びがちです。
やはりOCNモバイルONEのプランは新コースがおすすめです。
3. 新コースのプライベートIP利用でバッテリー消費も安心
データ通信に必要なIPアドレスには、プライベートIPアドレスとグローバルIPアドレスの2種類があります。
OCNモバイルONEでは、グローバルIPアドレス利用でバッテリー消費が増加するデメリットがあります。そのため、プライベートIPアドレスの利用を断然おすすめします。
そんなバッテリー消費増加がなく安心のプライベートIPアドレスですが、利用できるのは「新コース」に限定されています。
そのため、プランでは新コースを断然おすすめします。
利用できるIPアドレス
- 新コース → プライベートIPアドレス、グローバルIPアドレス
- 新コース以外 → グローバルIPアドレス
実際にバッテリー消費の比較をして確認しています。結果として、プライベートIPアドレスよりグローバルIPアドレスの方がバッテリー消費が多いことを確認しています。

バッテリー消費増加はスマホの充電を気にする機会が増え、使い勝手が悪くなりストレスのもとですよね。
そのため、やはりOCNモバイルONEのプランは新コースが断然おすすめです。
新コース限定で利用できるプライベートIPアドレスを使って、改善されたバッテリー消費でスマホを快適に使いましょう。
4. データ通信容量は月々のデータ通信量に合わせる
慣れていないとプラン選びで迷いがちなのがデータ通信容量です。
OCNモバイルONEのプランでおすすめな新コースではこんなラインナップです。
■OCNモバイルONEの新コースの料金プラン(税込)
0.5GB | 1GB | 3GB | 6GB | 10GB | |
---|---|---|---|---|---|
音声SIM | 550円 | 770円 | 990円 | 1,320円 | 1,760円 |
SMS付 データSIM | - | - | 990円 | 1,320円 | 1,760円 |
データSIM | - | - | 858円 | 1,188円 | 1,628円 |
備考 | 無料通話 10分 | OCN光モバイル割:毎月220円割引 |
データ通信容量選びは、自身が使っている月々のデータ通信量に合わせて選ぶのが基本です。

月々のデータ通信量は契約者ページやアプリで確認できます。
でも、初めてスマホを持つ場合など、自身の月々のデータ通信量がわからないときもありますよね。
そんなときにおすすめで実用的なのが6GBプランです。

今月はデータ通信容量が思ったより余ったな~
このようにもしデータ通信容量が余っても大丈夫です。
OCNモバイルONEならデータ通信容量が余っても……
ポイント
- 余ったデータ通信容量は翌月に繰り越せる
- 毎月1度プランのデータ通信容量の変更ができる
翌月に繰り越せるならデータ通信容量が余っても無駄にならず、翌月は繰り越した分多くデータ通信容量が使えて便利ですよね。
プランのデータ通信容量の変更ができるので、データ通信容量の余りや不足に合わせて変更すれば、翌月のデータ通信容量は安心ですよね。
5. 音声SIM最安の550円プランの活用法3選
OCNモバイルONEの音声SIM最安は550円プランの「500MB(0.5GB)/月コース」です。
500MB(0.5GB)/月コースの特徴
- 音声SIM最安の月550円
- 無料通話10分付き
- データ通信容量が最少の0.5GB
- OCN光モバイル割適用外
音声SIM550円プランの無料通話10分はこんな人にピッタリ。

普段の通話はLINEで十分。
でも毎月ちょっとだけ電話使うんだよな~
でも、普通には使いにくいのがデータ通信容量……

データ通信容量0.5GBだと足りません…
そんな特徴ある音声SIM550円プランにはこんな活用法があります。
550円プランの活用法
- デュアルSIM利用時の音声SIMとして
- 安さ優先の音声SIMとして
- 緊急時の連絡スマホ用に
それぞれ見ていきましょう。
1. デュアルSIM利用時の音声SIMとして利用
デュアルSIMのデメリットはSIM2枚分の料金がかかることですが、メリットとしてSIM2枚分の特徴を使えます。
そんなデュアルSIMでは、音声SIMとデータSIMは代表的な組み合わせで、例えばこんな使い方があります。
デュアルSIM利用の例
- 音声 → OCNモバイルONEの550円プラン
- データ → IIJmioのデータeSIMの15GBプラン
この組み合わせだと、月1,650円という安さで無料通話10分、データ通信容量15GBを利用できます。
対してOCNモバイルONEで近い料金だと、音声SIM10GBが月1,760円です。
上記のデュアルSIMだと110円安く、無料通話10分付き、データ通信容量は5GB多く使えます。
デュアルSIM利用でSIM2枚分の料金が必要となっても、OCNモバイルONEの音声SIM550円プランを使えば、デメリットを緩和できるわけです。
デュアルSIM利用の音声SIMにはOCNモバイルONEの550円プランがおすすめです。
2. 安さ優先で音声SIMを利用
音声SIMの550円プランの安さは、音声SIMを安さ重視で使いたい人にもピッタリです。
音声SIMを安さ重視で利用する人は、例えばこんなスマホの使い方です。
- 通話はLINEがほとんど
- Wi-Fi利用だからデータ通信容量は最少でOK
- データ通信は使わないからデータ通信容量は最少でOK
毎月の通話が無料通話10分以内に収まるなら、年間6,600円で音声SIMが使えます。
なお、音声SIM550円プランでのデータ通信に節約モード(低速データ通信)を期待するのは注意です。
というのも、OCNモバイルONEは節約モードの使いすぎで節約モード時のデータ通信に速度制限がかかるためです。
節約モードの使い過ぎは通信速度制限
- 高速データ通信容量の半分が節約モード(低速データ通信)の通信容量となる。
- 節約モード(低速データ通信)の通信容量を使い切ると節約モードのデータ通信に速度制限がかかる。
つまり音声SIM550円プランの高速データ通信容量500MB(0.5GB)の半分250MB(0.25GB)が、節約モード(低速データ通信)のデータ通信容量となるわけです。

250MBだと2日持つかどうか……
3. 緊急時やちょっとした連絡手段のスマホに
緊急時やちょっとした連絡手段としてスマホを持つ(持たせる)場合にも音声SIM550円プランはピッタリです。
というのも、緊急時やちょっとした連絡手段としてのスマホなら費用はできるだけ安く済ませたいですよね。

そこで音声SIM550円プランの出番ですね。
音声SIM550円プランなら月550円という費用の安さ。
しかも無料通話10分付きのため、毎月最初の10分は通話料がかかりません。緊急時やちょっとした連絡手段なら通話時間そのものが少ないこともあり、無料通話内で済むことも。
緊急時やちょっとした連絡手段としてのスマホに音声SIM550円プランはおすすめです。
06. まとめ
OCNモバイルONEのおすすめなプラン・オプションの利用法を解説してきました。
おすすめなプラン活用法
- そもそもOCNモバイルONEのプランは2種類
- そもそもスマホセットやキャンペーンは新コース申し込み限定
- 新コースのプライベートIP利用でバッテリー消費も安心
- データ通信容量は月々のデータ通信量に合わせる
- 音声SIM最安の550円プランの活用法3選
特にこれから申し込む人は新コースに申し込む人が多くなりがちですが、新コースならバッテリー消費増加なく安心です。
何よりお得なスマホセットやキャンペーンを利用できるので、ぜひ活用してください。
OCNモバイルONEにこれから申し込む人も、すでに利用中の人もプランをうまく利用してより良いスマホライフを送ってください。
OCNモバイルONEユーザーのかへおれ(@caheoreblog)でした。
あわせて読みたい
OCNモバイルONEのオプションの活用法を知りたい人は参考にしてください▼
あわせて読みたい
OCNモバイルONEをくわしく知りたい人へ総合的に解説しています▼