ドコモの新料金プラン「ドコモ mini」が、2025年6月からスタートします。
月額880円から利用できるシンプルでお手頃なプランとして、irumoの後継とされる位置づけです。
※「月額880円〜」は、最大割引適用時の料金。割引なしだと「月額2,750円~」。

そこで本記事では、ドコモ miniの料金や特徴、そして実際に契約する前に知っておきたいメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

元ドコモ11年利用→格安SIM利用11年目のかへおれ(@caheoreblog)が解説します。

価格表記について
注記がない限り全て税込表記です。
01. ドコモ miniとは?プラン内容と料金をおさらい
選べる2つのデータ量(4GB / 10GB)
ドコモ miniは、月間データ量が「4GB」または「10GB」の2種類から選べる小容量プラン。
使い方に応じてシンプルに選べる設計です。

なお、「ドコモ ポイ活 MAX」のようなポイ活特典(dポイント付与など)には非対応。ポイ活を重視する場合は、「ahamo ポイ活 / ドコモ ポイ活 20 / ドコモ ポイ活 MAX」といった特化型プランの検討がおすすめです。
月額料金と適用される割引・特典
基本料金は4GBが2,750円、10GBが3,850円(税込)。最大割引適用時(-1,870円)は4GBが月額880円、10GBプランは1,980円となります。
データ量 | 月額 (税込) | 最大割引後の月額 |
---|---|---|
4GB | 2,750円 | 880円 |
10GB | 3,850円 | 1,980円 |
備考 | 最大割引1,870円 |
適用割引は3種類、合計最大1,870円割引です。
- dカードお支払割(有料dカード3種 -550円、dカード -220円)
- ドコモ光 / home 5Gセット割(-1210円)
- ドコモでんきセット割(-110円)
なお、特典でAmazonプライム会費相当600円の最大3か月割引が付いてきます。

有料dカードとは、年会費が必要な「dカード PLATINUM / GOLD / GOLD U」のこと。
詳細な仕様や他の新プランも気になる人は「 ドコモの新料金プラン「MAX」「ポイ活」「mini」を解説 」をご覧ください。
\ 新プラン切替でもうすぐirumo終了! /
/ ドコモの低料金プランに申し込むなら今! \
02. ドコモ miniのメリット

ドコモ miniは、割引適用で最安月額880円からという安さが魅力。
そんなドコモ miniのメリットを見ていきましょう。
ドコモ miniのメリット
1. 月額880円から使えるリーズナブルなプラン ※割引適用時
ドコモ mini最大の魅力が、割引適用時の料金の安さ。その魅力から生み出されるメリットが「月額880円から」使えるリーズナブルな料金です。
最大割引時なら、ドコモの新料金プランの中でもっとも低価格で、4GBプランが月880円で使えます。
■月額料金(税込)
データ量 | 月額 (税込) | 最大割引後の月額 |
---|---|---|
4GB | 2,750円 | 880円 |
10GB | 3,850円 | 1,980円 |
備考 | 最大割引1,870円 |
2. dカードお支払割・ドコモ光/home 5G セット割に対応
dカードやドコモ光(またはhome 5G)とのセット割引で、最大1,870円の割引を受けられます。
dカードで支払いでき、自宅のネット回線もドコモ系という人にとっては大きなメリットです。

年会費が必要な「dカード PLATINUM / GOLD / GOLD U」なら550円割引に!
3. データ量は4GB/10GBの2択で迷わず選べる

選べるデータ量は4GB/10GBの2つでシンプル設計。
スマホにあまりくわしくない人でも迷いにくく、ライフスタイル(データ使用量)に合わせて選べます。

データ使用量が10GBを超える人は、ahamoやドコモ MAXもオススメ。
4. くりこしや段階制がなく、毎月の料金がわかりやすい
ドコモ MAXのように段階制ではなく、月額料金が固定のため、利用月ごとに月額料金が変動する心配なし(通話料などは除く)。
ポイ活プランではないため「ポイント還元含めると…」といった計算不要。シンプルで家計管理をしやすいのも嬉しいポイントです。
\ 新プラン切替でもうすぐirumo終了! /
/ ドコモの低料金プランに申し込むなら今! \
03. ドコモ miniのデメリット

ここではドコモ miniだからこそ注意すべきデメリットを見ていきましょう。
ドコモ MAXのデメリット
1. 割引がないと月2,750円〜と割高に感じる
ドコモ miniのデメリットは、各種割引を受けられない場合、4GBで月2,750円、10GBでは月3,850円と割高なこと。
■月額料金(税込)
データ量 | 月額 (税込) | 最大割引後の月額 |
---|---|---|
4GB | 2,750円 | 880円 |
10GB | 3,850円 | 1,980円 |
備考 | 最大割引1,870円 |
特に格安SIMと比べるとコスト面では見劣りする可能性が高いです(IIJmioだと5GBで月950円)。
2. 割引条件がやや厳しく、実質コストが増える場合も
最大割引を得るには、ドコモ光やhome 5Gなど別契約のサービスが必要です。
これらには月額料金や工事費といった別途料金がかかるほか、dカードを使う場合も年会費が発生するケースも。
「本当に安いのか?」と疑問に思う人も出てくるかもしれません。

新プランだからといって必ずお得というわけではなし。利用スタイルに合ったプラン選びが大切。
3. みんなドコモ割が適用されない

家族でドコモを利用していても、ドコモ miniはみんなドコモ割の割引対象にはなりません。家族回線数による恩恵を受けたい人にとっては不利です。
■みんなドコモ割(税込)
1回線 | 2回線 | 3回線以上 | |
---|---|---|---|
割引額 | 割引なし | -550円 | -1,100円 |
備考 | ・同一「ファミリー割引」グループ内の適用条件を満たした回線であること。 |
4. データ量は4GB/10GBのみで選択肢が少ない

ライトユーザー向けとはいえ、1GB以下の小容量や中間的な容量の選択肢はなし。
データ量としては4GBプランに含まれているとはいえ、節約志向の人や細かく調整したい人にはやや使いづらい設計です。
5. irumoの低容量プランより割高なことも
特に月のデータ使用量が少ない人にとっては、より安価なirumo(3GBで月2,167円、6GBで2,827円など)の方がコストを抑えられるケースも。
割引がない場合は差がさらに広がるため、使用量が少ない方はirumoとの比較検討もおすすめ。

6/4までならまだirumoを契約可能。飛び込むなら今!
ドコモ mini | irumo | 差 | ||
---|---|---|---|---|
月額 | 0.5GB | 2,750円 | 550円 | 2,200円 |
3GB | 2,167円 | 583円 | ||
4GB | 2,827円 | -77円 | ||
6GB | 3,850円 | 1,023円 | ||
9GB | 3,377円 | 473円 | ||
10GB | - | - | ||
最大割引後 | 0.5GB | 880円 | 550円 | 330円 |
3GB | 880円 | 0円 | ||
4GB | 1,540円 | -660円 | ||
6GB | 1,980円 | 440円 | ||
9GB | 2,090円 | -110円 | ||
10GB | - | - | ||
主な違い・特徴 | 割引 | 最大 -1,870円 (3種) | 最大 -1,287円 (2種) | -913円 |
Amazonプライム | 600円割引×最大3か月 | 月額600円 | ||
備考 | ※全て税込表記 | (A) | (B) | (A) - (B) |
\ 新プラン切替でもうすぐirumo終了! /
/ ドコモの低料金プランに申し込むなら今! \
04. どんな人におすすめ?ドコモ miniの向き・不向き

1. おすすめな人
ドコモ miniがおすすめな人
- 月々のスマホ代をできるだけ安く抑えたい人
- 4GB〜10GB程度のデータ使用量に収まる人
- ドコモ光やhome 5Gをすでに契約している人
ドコモ miniは「月々のスマホ代をできるだけ安く抑えたい人」におすすめです。
ただし、4GB〜10GB程度のデータ使用量に収まる人でなければ、データ量の過不足が発生。特に困るのはデータ量不足であり、データ通信の速度が低下し、使い勝手が悪くなるため注意が必要です。

そして、ドコモ miniの魅力である「割引適用による安さ」には、月額1,210円もの割引を受けられる「ドコモ光 または home 5G セット割」は欠かせません(dカードお支払割は最大550円割引)。
ただし、別途料金(月額料金や工事費など)がかかる点については、自宅でのネット回線の必要性をよく検討しましょう。
特典でAmazonプライム会費相当600円の最大3か月割引が付いてきますが、これはAmazonユーザーかつ期間限定。この特典を理由にドコモ miniを契約するということにはなりにくいでしょう。
2. おすすめしない人
ドコモ miniをおすすめしない人
- 月のデータ使用量が10GBを超える人
- 割引条件(光回線や有料dカードなど)を満たせない人
ドコモ miniは「月のデータ使用量が10GBを超える人」には、データ量が不足するためおすすめできません。
仮にデータ量を追加したとしても、その分追加料金が発生し、割高なプランとなっていきます。
そして、「割引条件を満たせない人」にとってはさらに割高なプランとなりやすいです。
特に「ドコモ光 / home 5G」や「有料dカード契約」は別途料金(月額料金や年会費など)も必要。自宅にネット回線不要な人など条件を満たすのが厳しい場合も。
このような人たちに、ドコモ miniはおすすめできません。

ドコモ miniで割引が適用できない月4GB以上データを使う人には、コスパの高いahamoがおすすめ(30GB+5分通話無料付で月2,970円)。

\ いつでもカエドキプログラムで機種もお得! /
/ 30GB+5分通話無料で月2,970円! \
05. よくある質問(FAQ)

ドコモ miniのよくある質問(FAQ)を見ていきましょう。
ドコモ miniのよくある質問(FAQ)
ドコモ miniとirumoの違いは?
ドコモ miniは、旧プランのirumo(0.5GB・3GB・6GB・9GBプラン)に代わる新プランですが、提供データ量や料金設計、割引条件などに違いがあります。
ドコモ miniとirumoの違いは「 ドコモの新料金プラン「MAX」「ポイ活」「mini」を解説 」をご覧ください。
ドコモ miniは1人契約でも安い?
割引がすべて適用されれば、1人契約でも「最安月額880円(税込)」もの安さで利用できます。
- dカードお支払割(有料dカード -550円)
- ドコモ光 / home 5Gセット割(-1210円)
- ドコモでんきセット割(-110円)
ただし、ドコモ光またはhome 5Gを契約していない人は割引が少なく、実質的に割高になりやすい点に注意が必要です。
ドコモ miniの解約手数料はある?
ドコモ miniは、1年以内の短期解約など「通常の利用を目的とした契約ではない」場合、契約解除料(税込1,100円)がかかります。
ただし、8日以内キャンセルによる解約など一部契約解除料の対象外もあります。
\ 新プラン切替でもうすぐirumo終了! /
/ ドコモの低料金プランに申し込むなら今! \
06. 【まとめ】ドコモ miniは「スマホを必要最低限で安く」使いたい人向け

ドコモ miniは、月880円から使えるリーズナブルな新プランで、4GB/10GBのデータ量を選べるシンプルな設計が魅力。
特に最大割引を適用できる人にとっては、かなりコストパフォーマンスの高い選択肢となり得ます。
一方で、割引がないと料金は高めに感じられ、ポイ活特典などは非対応。ライトユーザーや特典重視派には向かない面もあります。
「 スマホを必要最低限で使いたい 」
そんな人にこそ、ドコモ miniはおすすめの1プランです。かへおれ(@caheoreblog)でした。